柔道整復師の副業【おすすめ12選】|整骨院以外の収入を確保する方法

  • 整骨院を経営しながら副業をしたい
  • 新しい収益源を確保したい
  • 本業に支障がでない副業がしたい
  • 柔道整復師の知識を活かした副業がしたい

新型コロナウイルス感染も落ち着き、平穏な日常を取り戻しつつある昨今ですが「整骨院・鍼灸院をはじめとした治療院の売上が思うように回復しない」といった声をよく耳にします。

筆者が経営している「おひとり整骨院」も例外ではなく、コロナ前の収益の回復までには至っていません。しかし、減少した収益は「副業」によって十分に補填されているため、現在はコロナ前の収益以上の成果が出ています。

目次

柔道整復師も「副業」をする時代

柔道整復師も副業する時代です。

厚生労働省による調査結果では、2020年時点で副業をしている人の割合は9.7%。なかでも個人事業主は29.8%ともっとも高い割合となっています。(※1)

みなさんもご承知のとおり、整骨院をはじめとした治療院業界は乱立状態です。さらに追い打ちをかけるように保険請求の厳格化も進み、客単価は減少の一途をたどっています。

柔道整復師といえども安定した収益が見込みづらくなっている近年だからこそ、副業などの新しい収入源を確保することが大切なのではないでしょうか。

(※1)Microsoft PowerPoint – 【資料1】副業・兼業に係る実態把握の内容等について (mhlw.go.jp)

柔道整復師が副業をしても良いの?

柔道整復師の副業に関しては、通常の会社同様に雇用形態によって大きく異なります。

ご自身が経営者の場合は、副業をしても何の問題ありません。むしろ、多くの収入源を確保するために積極的に副業を行うことをおすすめします。

一方、柔道整復師として雇用されている場合は、副業を規制する法律こそありませんが、会社の就業規則に従うことがベストです。就業規則等がない整骨院の場合は、副業を始めるむねをオーナー(院長)に事前にしておくほうがトラブルが少ないでしょう。

柔道整復師の副業を成功させるためのポイント

柔道整復師の副業を成功させるためには以下のポイントを大切にしてみましょう。

  • 柔道整復師の経験を活かす
  • ライバルが少ない分野へ参入する
  • 迷っている時間があれば行動を起こす

副業をはじめるなら柔道整復師の資格と経験をフル活用させることが大切です。

まったく知識のない分野の副業を今からはじめても、副業人口が急増している近年では収益化できる望みは薄いでしょう。その点「体のこと」などの健康分野では、一般の方と比べても知識がある柔道整復師が有利になるケースがあります。

また、近年では柔道整復師で副業をしている人も増加しています。そのため、新規参入するときは比較的ライバルの少ない分野や媒体へチャレンジすることで早期の収益化が望めるでしょう。

最後は、とにかく行動あるのみです。迷っている時間で他の柔道整復師に先を越されてしまうため、とにかくチャレンジをしてみましょう。

柔道整復師を活かせる「副業」おすすめ12選

柔道整復師の知識や経験を活かせる副業は意外と多くあります。

なかでも、とくに稼げそうな副業をピックアップしてみましたので、今後の参考にしてみてください。

スキル販売

柔道整復師の知識や経験を手軽に生かせる副業が「スキル販売」です。

柔道整復師のスキル販売は、たとえば以下のようなものがあります。

  • 健康に関する記事執筆
  • 通話などで不調の相談に乗る
  • 柔道整復師として健康商品の監修

これらは柔道整復師の知識や経験がなければできないスキル販売です。

このようなスキルを売買するクラウドソーシングが近年では多く存在しますが、必ず登録しておくべきクラウドソーシングは「CrowdWorks 」と「ココナラ 」です。

余裕があれば他のクラウドソーシングにも登録をしておき、ビジネスチャンスを掴みましょう。

クラウドソーシングの登録自体は無料で行えます。費用は、仕事を受注&完了したときにクライアントから支払われる報酬の一部が手数料としてクラウドソーシング会社のに支払われるためリスクはありません。

スクロールできます

クラウドワークス

国内最大級のクラウドソーシングで案件の多さは随一。

副業を始めるなら、まずは登録しておくべき媒体のひとつ。

ココナラ

様々なスキルの売買ができるため「得意」がお金になる。

CM放映で知名度も高くユーザー数も国内最大級。

クラウディア

様々なスキルの売買ができるため「得意」がお金になる。

知名度上昇中・手数料が比較的安くライバルも少なめ。

ペライチ

ココナラに似たスキル販売サイト。スキル何でも売買できる。

知名度がそこまで高くライバルが少ないため登録のチャンス。

物販ビジネス

物販ビジネスも柔道整復師の立場を利用して収入を得られるおすすめの副業です。たとえば、以下のような販売モデルがあります。

  • 院内の物販に加えてオンラインでも販売をする
  • 得意先から安く仕入れてネット販売する
  • オリジナルの商品を開発&販売する

オンラインでの物販は、来院された患者様だけでなく、ホームページなどを上手く活用すれば全国をターゲットに収益が望めます。

とくに「BASE 」と「STORES 」を利用したネット通販は、無料プランでも十分な通販サイトが作成できるためおすすめです。

スクロールできます

BASE

CMなどで知名度抜群。無料で手軽にECサイトが作れる。

まずは無料登録で運営後、収益が出始めた時点での有料切り替えが〇。

STORES

知名度が高く無料でECサイトが作れる。人気急上昇中のSTORES。

スマホでも簡単に作ることができ、PCが苦手な人でも◎。

カラーミーショップ

決済手数料3.14%~の業界最安値でECサイトが作れる。

知名度上昇中・手数料が比較的安くライバルも少なめ。

本気で物販に力を入れたい先生方には「楽天市場」への出店もおすすめ。

楽天市場の出店料や手数料等の正確な情報は出回っていないため「楽天市場出店の資料請求」でただしい内容を確認することをおすすめします。

フリーインストラクター

柔道整復師の資格を活かして「フリーインストラクター」として副業を行う方法があります。

なかでも「ヨガ」「ピラティス」の需要はいまだに高いためおすすめです。活躍の場は、各スポーツジム・オンラインレッスン・公民館など多岐に渡ります。

柔道整復師のような国家資格を保有した人の需要は「体の専門家」として需要が高く、近年では男性のインストラクターも多く活躍されています。

ヨガやピラティスをインストラクターとして行うさいの資格はとくに必要ありませんが、多くのインストラクターがRYT200という資格を取得していることが現状です。資格自体は難しいものではなく、数ヶ月ほどで取得ができるため、今後ヨガやピラティスで収益を目指すのであれば取得をおすすめします。

受講料は30万円前後が相場ですが、格安で受けたい方は「ぼっこ 」がおすすめ。受講料19.5万円でRYT200を取得できます。

アフィリエイト

アフィリエイトとは、企業の商品やサービスを紹介し成果が発生したさいに規定の報酬を得ることができる副業です。

大きく稼ぐこともできるため夢のある副業ですが、時間と労力が掛かるため途中で挫折される先生方も少なくありません。

アフィリエイトをはじめるさいには、ブログやSNSなどの発信ツールに加えて、案件を取り扱っている以下のASPへの登録が必要になります。

A8.net 案件数業界最多・セルフバックも充実
もしもアフィリエイト楽天・amazonアフィリエイトをはじめやすい
バリューコマース他にない珍しい案件が多数

ブログをはじめるときは、Wordpressを利用した運営がおすすめです。また、自院のホームページのブログ機能を活用することで集客UPも期待できます。

まとめ

柔道整復師の知識や経験を活かせる副業をご紹介しました。

副業といえでも、今日明日に収益を出すことは難しいからこそ、1日でも早い取り掛かりが大切です。

今回ご紹介した副業はすべて無料で登録&実践ができるため、ぜひお試しください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

TAKUMIのアバター TAKUMI Webライター、柔道整復師

整骨院、サロンを経営しながらWebライターとして活動。
担当中の仕事は、整骨院(5院)のブログ記事執筆、オンライン診療のサイト立上げメンバー、大手マットレスレビューサイトの相談室担当などさまざま。お仕事の依頼はTwitterに直接DM、お問合せファームからお気軽に。

目次